家族信託
2024年06月04日
Q:生前対策について、遺言書を書くべきか家族信託にすべきか迷っています。(名古屋)
はじめまして。私は名古屋在住の80代女性です。 近頃体調を崩すことが増えてきましたので、生前対策についてきちんと考えなければならないと思うようになりました。
先日、名古屋を出て暮らす息子たちが名古屋の自宅に集まる機会がありましたので、遺言書を書こうと思っていると話しました。すると、息子から「遺言書もいいが、家族信託を検討してはどうか」と言われました。家族信託という言葉は聞いたことがなかったのですが、息子が言うには、私の今後の生活を考えると遺言書よりも家族信託の方がよいそうなのです。せっかくの息子の助言ですが、新しい方法を試すには勇気がいります。まずは専門家の方に家族信託について詳しく教えていただきたいと思い、ご連絡いたしました。(名古屋)
A:家族信託の大きなメリットとして、契約締結時から効力が生じる点が挙げられます。
家族信託は、遺言書に代わる新しい生前対策として近年注目を浴びている方法です。では、遺言書と家族信託とでは一体何がちがうのか、家族信託にはどんなメリットがあるのか、という点ですが、家族信託は「契約」であり、「契約締結時から効力が生じる」というのが大きなメリットといえます。
遺言書は、遺言者(遺言書を作成した人)が亡くなった後に開封しますので、その効力が発生する時にはすでに遺言者本人は亡くなっています。それに対して、家族信託は契約を結んだとき、つまりご本人が生前のうちに効力が発生し、さらにはご本人が亡くなったあとまで効力は維持されます。
これまでの生前対策といえば遺言書でしたので、遺言書を書けばよいと思われるかもしれませんが、認知症対策まで考慮すると慎重な検討が必要です。もし認知症を発症してしまうと、通院や介護施設への入居などで多額の費用がかかります。認知症を発症した方の財産から費用を賄えればよいのですが、たとえご家族であったとしても、勝手に認知症の方の財産に手をつけることはできません。そのため、ご家族に費用の負担がかかってしまうというケースがあります。
認知症を発症する前に家族信託を契約しておけば、受託者となるご家族が財産を管理できますので、後々にご本人が認知症になってしまったとしてもご家族が費用の捻出に苦労することはなくなるでしょう。
他にも家族信託と遺言書のちがいとして、先々の財産承継先を決めておけるという点が挙げられます。遺言書では、財産の承継先を指定できるのは次の代までです。一方、家族信託の場合は「認知症を発症するまでは自分自身で財産を管理し、発症後は息子に管理を任せる。息子に万が一のことがあった場合には、孫に任せる」というように、先の先まで受託者を指定できるので、よりご本人の希望を自由に反映させることができるでしょう。
前述の通り、家族信託は「契約」ですので、ある程度費用はかかります。しかしながら死亡後の相続対策だけでなく認知症対策にもなり、自由度の高い財産承継を実現できますので、非常に有用な方法ではないでしょうか。
名古屋にお住まいで、家族信託について不安なお気持ちがある方は、どうぞお気軽に名古屋家族信託あんしんサポートの初回完全無料相談をご利用ください。名古屋の皆様のお気持ちを親身にお伺いしたうえで、どのような生前対策がよいか一緒に検討し、家族信託を活用する場合は、ご満足のいく家族信託設計となるよう誠心誠意対応させていただきます。名古屋家族信託あんしんサポートの所員一同、名古屋の皆様、ならびに名古屋で家族信託について相談できる事務所をお探しの皆様からのご連絡を、心よりお待ち申し上げます。
2024年05月07日
Q:家族信託の信託財産について、途中から追加することは可能かでしょうか。(名古屋)
私は名古屋で家族信託の利用を検討している70代の男性です。家族信託は認知症対策によいと聞き、同じ名古屋に暮らしている息子に家族信託を利用して財産管理を任せようかと考えています。とはいえ私はまだ元気で自身の財産管理はできる状況ですし、すべての財産管理をいきなり息子に任せるというのは重荷になるのではないかと不安もあります。そこで質問なのですが、まずは少額の財産管理から任せ、徐々に信託財産を追加するということは可能でしょうか。(名古屋)
A:家族信託の信託財産はあとから追加することも可能ですのでご安心ください。
家族信託の契約後に、新たな信託財産を追加することは可能です。これを追加信託といいますが、追加するためには原則として委託者・受託者・受益者の全員の合意を得なければなりません。また追加の信託契約書を作成する必要もあります。
今回の名古屋のご相談者様のようにこれから家族信託を契約される場合は、信託契約を結ぶ際に追加信託が可能な旨をあらかじめ定めておくことをおすすめいたします。家族信託の契約時に、例えば「委託者が受託者名義の信託口座にお金を振り込むことで追加信託の成立とする」という内容を信託契約書に盛り込めば、先に説明しました全員の合意や追加の信託契約書の作成などの手間を省くことができます。
ただし、信託財産は信託目的達成のためのものであるため、財産の追加が信託目的に反する場合は追加することはできません。金銭であれば振込などの方法で追加できますが、不動産を追加信託したい場合は注意が必要です。不動産は名義変更を行わなければならず、その都度登記手続きと信託契約書の作成が必要となります。
また名古屋のご相談者様は認知症対策のために家族信託の利用を検討されているとのことですが、追加信託も「契約」であることに変わりはありません。それゆえ、委託者の判断能力が十分な状態でなければ信託財産を追加できない点にもご留意ください。
家族信託の契約は自由度が高く、ご希望に合わせた柔軟な財産管理方法の設計が可能です。ご納得のいく家族信託契約とするためには、ご家族皆様に今後起こりうるさまざまな状況を想定することが大切といえるでしょう。だからこそ、家族信託の契約は経験豊富な専門家に相談することがおすすめです。
名古屋で家族信託を検討されている方は、名古屋家族信託あんしんサポートの初回無料相談をご利用ください。名古屋の皆様のご状況を丁寧にお伺いしたうえで、オーダーメイドの家族信託設計ができるようサポートさせていただきます。
2024年04月03日
Q:家族信託や民事信託といった言葉を最近よく耳にします。生前対策について考えたいのですが、普通の信託と何がちがうのか良く分かりません。(名古屋)
名古屋在住の60代男性です。最近生前対策や老い支度に興味を持ち始め、いろいろと調べていますが、家族信託の仕組みが良く分からず問い合わせしました。
私は名古屋市内で不動産をいくつか管理しているため、財産管理の方法については特に関心が高いです。名古屋の信託銀行に相談していたこともありますが、最近よく耳にする家族信託や民事信託というものを取り入れられないかと思っています。
しかしあまりなじみのない言葉ということもあり、そもそも家族信託と民事信託に違いがあるのかすら良く分かっていません。また、信託銀行と仕組みも違うものなのでしょうか。
いろいろと教えていただければ助かります。(名古屋)
A:家族信託と民事信託は基本的に同じ財産管理の仕組みを表しています。
名古屋家族信託あんしんサポートに家族信託についてのお問い合わせをいただきありがとうございます。
結論から申し上げますと、言葉は違うものの家族信託と民事信託は同じものと理解していただいて結構です。仕組みを理解するには、信託銀行等が行う「商事信託」と比較すると分かりやすいかと思います。
信託銀行や信託会社の場合、信託報酬を得ることを目的として顧客の財産管理を受託者として行います。つまり前提として営利目的です。対して家族信託や民事信託は報酬を得ることを目的とせず、信頼のおける人(主に家族や親族間)で行う信託になります。(受託者が報酬を得ることは可能です)簡単に言うと、信頼のおける家族や親族に、自らの財産の管理を任すための仕組みが家族信託や民事信託(以下、家族信託)です。
生前対策といえば遺言書を思い浮かべる方が多いかと思われますが、家族信託は、信託契約を委託者と受託者間で結んだ時から始めることができ、委託者である本人が亡くなったあとも契約を継続できる新しい生前対策として注目されています。
また、遺言書ではご自身の財産の相続については一代先までしか決めることができませんが、家族信託は次の次と連続して指定することも可能です。比較的契約内容を自由に定めることができるため、事業承継や認知症対策としても活用が見込まれる生前対策といえるでしょう。
しかしながら自由に色々決められるということは、信託契約書の作成においてご家庭のご状況にあった項目を盛り込むことが重要となります。
ぜひ家族信託の経験豊富な名古屋家族信託あんしんサポートの専門家にご相談ください。名古屋家族信託あんしんサポートでは、名古屋の地域事情に詳しい専門家が、初回完全無料で名古屋の皆様の家族信託に関するお悩みをお伺いしております。 名古屋家族信託あんしんサポートのスタッフ一同、名古屋の皆様からのご連絡を心よりお待ち申し上げております。
名古屋を中心に家族信託を親身にサポートいたします。
名古屋家族信託あんしんサポート
運営:税理士法人川﨑会計事務所