家族信託の設計について

家族信託の設計の流れ

(1)実現目的の設定をする

まず、ご自身の財産をどうしたいのか、そのためにはどうすべきかを具体的に考えましょう。その際、起こり得るリスクについても想定しておくことをおすすめいたします。

(例)

  • ご自身が認知症になった
  • 遺産分割の際に揉めてしまった
  • 明らかに事業を任せたくない相続人がいる 等です。

また、共有名義の財産がある場合は相続手続きも複雑になりやすいので、この際にはっきりとさせておきましょう。

(2)財産を管理する人物を決定する

次は、上記で決定した目的を実現する為の財産管理人(受託者)について決め、財産管理は誰が行うのかを明確にしておきます。

(3)信託財産の決定をする

なにをどのくらい信託するのかを決めます。信託財産には、現金や不動産、預貯金の他にもペットなどの動産も託すことが認められています。

(4)信託契約の期間の設定をする

家族信託は、他の契約と異なり信託期間を自由に設定する事ができます。信託目的を明確にしておき、目的に沿って期間も決めましょう。

(例)

  • 信託契約後すぐに開始するのかどうか
  • 認知症等を発症し意思判断能力が低下したと診断された時点で開始するのか 等です。

こちらのページを読んでもまだ不明点がある方はぜひ専門家に相談してみましょう。

目的や信託方法などもプロの視点から提案をしてもらえます。

家族信託についての基礎知識について

家族信託(民事信託)について、こちらもご覧ください

まずはお気軽にお電話ください

0120-008-240

【受付時間】月~金(祝日を除く) 9:00~18:00

初回60分~90分無料相談はこちら

名古屋を中心に家族信託を親身にサポートいたします。

名古屋家族信託あんしんサポート
運営:税理士法人川﨑会計事務所